SSブログ
文楽・歌舞伎 ブログトップ
- | 次の5件

七月大歌舞伎@新橋演舞場 [文楽・歌舞伎]

今日はまた暑かったですね。

今日は新橋演舞場へ。

20110710-1.jpg

待ちに待った7月歌舞伎、海老蔵丈の復帰公演、かつ「勧進帳」という豪華な演目。團十郎丈の弁慶も久しぶり。

今回はとても良い席がとれました。

20110710-2.jpg

花道のすぐ脇、勧進帳の飛び六方をこれだけ近くで見るのは初めて。

20110710-3.jpg

真横から見るとこんな感じ。

(演目)
義経千本桜 鳥居前
・忠信:右近
・静御前:笑也
・弁慶:猿也

勧進帳
・弁慶:團十郎
・富樫:海老蔵
・義経:梅玉

楊貴妃
・楊貴妃:福助
・玄宗皇帝:梅玉
・高力士:海老蔵

なんといっても、勧進帳。團十郎丈の力強い舞台。海老蔵丈も気合が入ってました。やっぱり何度観てもいいです。
楊貴妃の海老蔵丈、色男ぶりがぴったり。やはりこういう役が似合いますね。

成田屋ファンとしては待ちに待った舞台。復帰の舞台を満喫しました。


(おまけ)
弁当は、「日本橋弁松総本店」の並六。

20110710-5.jpg

いつもながら買ってしまうのですが、経木の爽やかな香りがとてもいいのです。味付けもいろいろ意見はあるようですが、自分はこういった濃い味も好きです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

第175回文楽公演平成23年5月 国立劇場 第二部 [文楽・歌舞伎]

先週になりますが、5月文楽公演の第二部に行ってきました。

今回のパンフ。

20110521-1.jpg

第二部は充実した演目でした。

○二人禿
太夫: 南都大夫、睦大夫、希大夫、咲寿大夫、小住大夫
三味線: 團吾、清馗、清公、錦吾
人形: 文昇、一輔

正月の縁起物、というイメージがありましたが、春先の雰囲気でもある、ということなんでしょうね。一輔さんの人形が良かった。


○絵本太功記
夕顔棚の段 文字久大夫 宗助
尼ヶ崎の段 前 英大夫 清介
切 咲大夫 燕三
さつき:勘壽、操:和生、初菊:簑次郎、久吉:玉志、光秀:勘十郎、十次郎:勘彌 等

勘十郎さんが遣う光秀が素晴らしかったです。出の部分から、風格が感じられます。圧倒的な存在感。時代物ならではの雰囲気が楽しめました。一方で、文雀さんが休演。しばらく休まれていますが、早く良くなって舞台を拝見したいです。
語りの方では、段切れ近くの咲大夫さん、燕三さんが迫力満点。時代物ならではの爽快感が感じられる床でした。


○ 生写朝顔話
明石浦船別れの段 津国大夫、咲甫大夫、文字栄大夫 喜一朗、龍爾
宿屋の段 切 嶋大夫 團七、寛太郎
大井川の段 呂勢大夫 清志郎
阿曽次郎:玉女、朝顔:簑助 他

久々の簑助さんの朝顔、本当に楽しみにしていました。本人も好きだというこの役。細やかな動きひとつひとつまで気持ちが伝わってくる本当に素晴らしい朝顔でした。大井川の激しい場でも力強く遣われていました。これからの舞台も楽しみです。また、嶋大夫さんの語りも立ち上がらんばかりの力強さ、元気なだけでなく、揺れ動く人の情が伝わってくる語りだったとも思います。

今月は、襲名披露や演目が豪華であったというのもありますが、太夫、三味線、人形とも素晴らしく、充実した舞台だったと思います。
7~8月の大阪は今回も行けなそうですが、9月の東京は国立劇場開場45周年記念ということで、伽羅先代萩やひらかな盛衰記など、楽しみな演目で今から楽しみです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

第175回文楽公演 平成23年5月 国立劇場 第一部 [文楽・歌舞伎]

文楽5月公演に行ってきました。
今日は初日、大勢の人で賑わっておりました。
今回の目玉はなんといってもこちら。

20110507-1.jpg

綱大夫さんの源大夫、清二郎さんの東蔵襲名披露です。
綱大夫さん、4月大阪の襲名披露は休演、ということで心配しておりましたが、無事に復帰されて何よりです。
ただ、まだ本調子でないようで、予定の半分のみ、後半(奥)は英大夫さんでした。

20110507-2.jpg

襲名の華やかな一方で、震災の義援金も技芸員さんが一生懸命されていました。
開演前には、勘十郎さん、和生さん、燕三さんも呼びかけられてました。
和生さんが遣われる人形(改めて写真を見ると太功記の操ですね)も募金をした方にお礼をしていたのが、印象的でした。

今回の演目です。

○源平布引滝
矢橋の段
竹生島遊覧の段
~ 源大夫・東蔵 襲名披露口上 ~
糸つむぎの段
瀬尾十郎詮議の段
実盛物語の段

口上は、住大夫さんが進行、寛治さん、清治さんと豪華な顔ぶれ。人形の方がいらっしゃらないのが気になりましたが、人間国宝が4人並んでいるとさすがに圧巻でした。
源大夫さんは復帰早々ということで、若干声量が落ちていたような気がしますが、早く良くなって欲しいですね。東蔵さんは弦が切れるほどの力強い撥捌きの熱演、素晴らしかったです。
人形は玉女さんの実盛、勘十郎さんの瀬尾十郎と豪華な配役で襲名披露にふさわしい華やかな舞台だったと思います。


○傾城恋飛脚
新口村の段

歌舞伎では良くかかる演目ですが、文楽で観るのは初めてです。「冥土の飛脚」は何度となく観ているのですが。
人形では、清十郎さんが忠兵衛という珍しい配役でびっくり。気になったのが梅川の勘壽さん。休演もされていらっしゃいましたが、相当やせられていて、ちょっと心配になりました。
三味線は久しぶりに寛治さんが連れ弾きでない演目で聴くことが出来ました。音色が場に合ったなんともいえない哀愁を漂わせた雰囲気でした。


今月は第二部にも行く予定です。
第二部は絵本太功記、生写朝顔話とこちらも豪華な演目。簑助さんの深雪(朝顔)が観れるということで、今から本当に楽しみです。2月は静御前、桜丸が観れましたし、今年は本当に簑助さんのいい役が観れて嬉しい限りです。

(おまけ)
今日のお弁当は、心斎橋の「本福寿司」のお寿司です。日本橋の三越で買うことが出来ます。

20110507-3.jpg

銀座三越の吉野寿司はなくなってしまったようですが、こういったお寿司が東京で食べることができるのはいいですね。文楽の時は特にそう思います。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

正月見たDVDなど [文楽・歌舞伎]

三連休といいながら、忙しくゆっくり休めないでいます。

正月は、ほとんど外出せず買っていたものの、なかなか見ることができなかったDVDなどを溜めて見ています。
個人的な備忘で見たものを書いておこうと思います。


人形浄瑠璃文楽名演集 義経千本桜 DVD-BOX

人形浄瑠璃文楽名演集 義経千本桜 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD



観たのは、二段目の「渡海屋・大物浦の段」。

「渡海屋・大物浦の段」
(昭和59年4月 国立文楽劇場)
中 咲大夫、清介
切 津大夫、団七
知盛:玉男、典侍局:文雀 ほか

国立文楽劇場の開場記念公演。津大夫の豪快な語りが秀逸。団七も力強く、素晴らしい。玉男が若く元気。スケールの大きな知盛が見られる。
2月の東京公演でこの演目がかかるようで、こちらも楽しみ。



人形浄瑠璃文楽名演集 通し狂言仮名手本忠臣蔵 DVD BOX [DVD]

人形浄瑠璃文楽名演集 通し狂言仮名手本忠臣蔵 DVD BOX [DVD]

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD



こちらの本編ではなく、特典映像を見ました。

八段目「道行旅路の嫁入り」
(平成5年10月 NHKスタジオ収録)
住大夫、嶋大夫、燕三(先代)、富助
戸無瀬:玉男、小浪:簑助

玉男の戸無瀬は初めて見るが、ぴしっと引き締まりそぎ落とされた動きが文雀とまた違った印象。逆に簑助の小浪は若干大人しいかも。

九段目「山科閑居の段」
(昭和53年10月 朝日座)
津大夫、吉兵衛
由良助:玉男、本蔵:勘十郎(二代目)、戸無瀬:清十郎、小浪:紋寿、お石:文雀

豪華なだけでなく、素晴らしい舞台。津大夫が一人で語り切る。語りは豪快なのはもちろん、繊細かつ表情豊かに登場人物を語り分けている。さすが。



人形浄瑠璃文楽名演集 通し狂言 菅原伝授手習鑑 DVD-BOX

人形浄瑠璃文楽名演集 通し狂言 菅原伝授手習鑑 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD



四段目「寺子屋の段」
(平成元年4月 国立文楽劇場)
織大夫(現:綱大夫)、燕三(先代)
松王丸:文吾、千代:文昇、源蔵:文雀、戸浪:簑助

綱大夫の語りが秀逸。いろは送りまで、力強く繊細な語り。人形も文吾(若かった、、、)、文昇が良く、文雀、簑助も素晴らしい。

往年の名人芸を堪能しました。


2月公演は、桜丸切腹、渡海屋の2つの部を観にいきます。
今から楽しみです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

第270回 平成22年11月歌舞伎公演 国立劇場 [文楽・歌舞伎]

久々に歌舞伎を観に国立劇場へ。
歌舞伎は、歌舞伎座の最後の公演に行って以来ほぼ半年振り。
国立劇場は昨年の11月公演(外郎売、傾城反魂香)以来一年ぶり。文楽共に随分間隔が空いてしまってます。
團十郎丈もいろいろ頑張っているので観にいきたいのですが、なかなかチケットを取る元気がありません。

久々の演目は「国性爺合戦」の通し狂言。團十郎丈の和藤内ということで、豪快な演技を期待して行きました。和藤内は20年ぶりとのこと。

DSC_0259.jpg

3階でもボックスのようになっているいい席がいくつかあって(しかも安い)、今回はそこがとれたのでラッキーでした。花道で見得を切るところもしっかり見えます。

主な役柄としては、

和藤内: 團十郎
和藤内父: 左團次
錦祥女: 藤十郎
和藤内母: 東蔵
五常軍甘輝: 梅玉

といった豪華な配役。

團十郎丈は元気そうで、激しい動きはないものの、荒事ならではの派手な演出を楽しみことができました。
見てるだけで楽しいです。特に虎退治とか。

新春以降の予定はどうなのでしょうか。楽しみです。

(おまけ)
観劇弁当は、久々に弁松の並六上を。濃い味がけっこうたまりません。

DSC_0260.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇
- | 次の5件 文楽・歌舞伎 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。